• 日本矯正歯科学会認定医在籍
  • 土日・祝日診療
  • 駐車場完備

facebookリンクボタン

Instagramのリンクボタン

小児矯正

子どもの矯正歯科治療は
いつから?

「子どもの矯正歯科治療を始めるタイミングは?」「同級生の子はもう治療を始めているけど、うちの子はまだいいの?」などの疑問を持つ親御さまは多いものです。小児矯正を始めるタイミングは、お子さまの成長、性格、歯並びによって異なります。

沼津の「石原矯正歯科」では、お子さま一人ひとりに合わせて、最適な治療法や開始のタイミングをご提案します。目安としては、上あごの歯と下あごの歯が4本永久歯に生え変わる頃(8~9歳)くらいに一度ご相談ください。

お子さまが矯正歯科治療を
受けるメリット

子どもは大人と違って、虫歯や歯周病治療痕がほとんどないため、シンプルかつスムーズに矯正歯科治療を進められます。小児矯正では、土台となるあごを整えるので、将来的に大切な永久歯を抜かずに、歯並びを整えられる可能性が高まります。さらに、ワイヤーをつけての本格的な矯正期間が短くなる、または不要になります。

歯並びをきれいに矯正すれば、将来のお子さんが感じてしまうかもしれないコンプレックスを取り除けます。心身ともに健やかな発育を促すことにもつながるので、早期の治療をご検討ください。

永久歯が生える十分な
スペースをつくっていく
~1期治療~

舌で前歯を押す、ポカンと口を開けている、唇や爪を噛むなどの癖があると、お口周りの筋肉バランスが崩れて歯並びが乱れやすくなります。さらに、こうした癖があると、矯正歯科治療が順調に進みにくくなるほか、せっかく治療しても後戻りすることにもつながります。

1期治療では、あごを正しく成長させるとともに、お口の悪い癖を取り除くトレーニングを行います。そして、永久歯が問題なく生えるスペースを確保していきます。

お口周りの癖を改善するトレーニング あごを広げる装置

お口の周りの舌や唇、頬などの筋肉を強くしてバランスを整え、正しく機能させるために、「MFT」というプログラムでトレーニングします。お口の体操によって悪い癖を改善し、筋肉の動きを正常な状態に戻すことができるのです。

あごを広げる装置

床矯正は、歯並びを矯正するための装置です。お口周辺の筋肉を鍛えるものではなく、歯列を広げて永久歯が並ぶスペースを確保し、歯並びを整えていきます。床矯正の装置は拡大プレートとも呼ばれます。
2つに分かれたプレートの真ん中にスクリューがあり、それを調整して徐々にあごを広げていきます。床矯正装置は取り外しできますが、効果を発揮するには1日16時間以上の装着が必要です。

永久歯が生えそろってから
本格的に歯を動かす
~2期治療~

2期治療は、永久歯が生えそろってからスタートする矯正です。成人矯正と同じように、ワイヤーで固定する矯正装置によって、本格的に歯を大きく動かしていきます。

1期治療ができなかった場合でも、焦らなくて大丈夫です。お子さまの成長は大人が思う以上のもので、2期治療からでも成長の力を利用しながら無理なく矯正を進められることが多いです。お子さまの将来のためにも、なるべく早く矯正歯科治療を始めてあげましょう。

1期治療と2期治療は
一連の矯正歯科治療です

小児矯正の目標は、一生自分の歯で噛める歯並びにすることです。子ども時代の長い期間をかけて、計画的に正しく機能する歯並びへと導いていきます。

1期治療と2期治療は、別々の治療ではなく、一連の矯正歯科治療です。まずは1期治療が必要かどうか考え、不要であると判断できるようであれば、矯正治療をせずに経過観察を行います。

小児矯正歯科治療で使用する
装置のご紹介

可撤式矯正装置

可撤式とは、患者さまご自身で取り外しできる装置のことです。ブラッシングの際には取り外せるので、虫歯・歯周病リスクを抑えられます。ただし、装着しないと効果を発揮しないので、決められた時間は必ず装置を取り付けておきましょう。

固定式装置

固定式とは、患者さまご自身で取り外しできない装置のことです。基本的にずっと取り付けたままなので、確実な効果が期待できます。ただし、清掃性が低くなるので、丁寧なブラッシングや定期的な歯医者でのクリーニングが必要です。

顎外固定装置

顎外固定装置とは、ヘッドギアやフェイシャルマスクなど、あご以外の場所に取り付ける装置のことです。骨格全体に影響を与えることであごを正しく成長させて、歯が生えるスペースを生み出します。

機能的矯正装置

機能的矯正装置とは、お口周りの機能を改善することで、あごの正しい成長を促す装置のことです。たとえば、ムーシールドは口唇圧のバランスや舌の位置を改善することで、反対咬合の改善に役立ちます。

ご来院時には
お使いの装置を忘れずに

取り外しできる矯正装置をお使いの方は、ご来院時に必ずお持ちください。お忘れの場合は、お手数ですがご予定を変更していただくこともあります。